機関紙12号から
機関紙「神戸・図書館ネットワーク」第12号を発行しました。
「展示拝見」を転載します。
今号にはこのほか、9月惜しまれながら閉店した海文堂の思い出や7月の「図書館員さんとの交流会」の報告、第2回KOBEブッククラブの報告、図書館協議会傍聴記などを掲載しています。
=展 示 拝 見=
「兵庫県立神戸工業高校生(定時高校生)が詠む 青春短歌」
平成25年8月 兵庫図書館入口展示コーナー
ボランティアの研修会に参加するため久しぶりにJR兵庫駅で下車し、ついフラフラっと兵庫図書館に立ち寄りました。
階段を上ると、大きなガラス戸のある展示コーナーがあり、上記の表題で色紙が十枚ほど展示されているのが目に留まりました。筆で書かれた和歌には、昼間、兵庫の地場産業である靴工場や造船所、材木場で働いたり、漁に出たりしている様子が詠まれています。自筆の文字からは、生徒さん一人一人の人となりもにじみ出ているように感じました。
館内に入ると、これまたフラフラっと児童書コーナーへ足が勝手に動き、表紙が見えるように(こっち向きに)本が並べられた棚に行きつきました。その棚は裏表両面に本が並べられるようになっていて、どこの図書館でもあるように片側には絵本、ところがもう一方の側には大人向けの児童書解説本がこっち向きに並んでいたのです。この手の本は児童書コーナーの隅っこにひっそり並んでいるのが常なのに、胸を張って特等席に座っていたのです。図書館でおはなし会をしていると、若いパパやママが赤ちゃんを抱っこして「今からこの子にどんな本を読んであげようか」と探しに来ている姿をよく見かけます。このコーナーはそんな親子に役立っているのだろうと思いました。
そろそろ帰ろうとすると、丁度気になっていたYAの新刊がこっち向きに立てかけてあったので思わず手に取り、貸し出しカウンターへ持って行きました。 (小林)
(2013年10月11日発行 機関紙12号より)
「展示拝見」を転載します。
今号にはこのほか、9月惜しまれながら閉店した海文堂の思い出や7月の「図書館員さんとの交流会」の報告、第2回KOBEブッククラブの報告、図書館協議会傍聴記などを掲載しています。
=展 示 拝 見=
「兵庫県立神戸工業高校生(定時高校生)が詠む 青春短歌」
平成25年8月 兵庫図書館入口展示コーナー
ボランティアの研修会に参加するため久しぶりにJR兵庫駅で下車し、ついフラフラっと兵庫図書館に立ち寄りました。
階段を上ると、大きなガラス戸のある展示コーナーがあり、上記の表題で色紙が十枚ほど展示されているのが目に留まりました。筆で書かれた和歌には、昼間、兵庫の地場産業である靴工場や造船所、材木場で働いたり、漁に出たりしている様子が詠まれています。自筆の文字からは、生徒さん一人一人の人となりもにじみ出ているように感じました。
館内に入ると、これまたフラフラっと児童書コーナーへ足が勝手に動き、表紙が見えるように(こっち向きに)本が並べられた棚に行きつきました。その棚は裏表両面に本が並べられるようになっていて、どこの図書館でもあるように片側には絵本、ところがもう一方の側には大人向けの児童書解説本がこっち向きに並んでいたのです。この手の本は児童書コーナーの隅っこにひっそり並んでいるのが常なのに、胸を張って特等席に座っていたのです。図書館でおはなし会をしていると、若いパパやママが赤ちゃんを抱っこして「今からこの子にどんな本を読んであげようか」と探しに来ている姿をよく見かけます。このコーナーはそんな親子に役立っているのだろうと思いました。
そろそろ帰ろうとすると、丁度気になっていたYAの新刊がこっち向きに立てかけてあったので思わず手に取り、貸し出しカウンターへ持って行きました。 (小林)
(2013年10月11日発行 機関紙12号より)
スポンサーサイト