機関紙15号から
「神戸・図書館ネットワーク」第14号を発行しました。
主催行事ご案内
「伊丹市立図書館(ことば蔵)」見学ご案内(10月30日実施予定)
「第6回KOBEブッククラブ」開催ご案内(12月6日開催予定)
主催行事のご報告
講演会「神戸の図書館がめざすもの」ご報告
「図書館員さんとの交流会」(文庫連と共催)ご報告
「第5回KOBEブッククラブ」ご報告
神戸市立図書館協議会傍聴記
学校司書モデル配置について
おすすめ映画
その他を掲載しています。
それらの中で毎号のお楽しみ「展示拝見」を転載します。
=展 示 拝 見=
~~ 中央図書館ロビー展示 ~~
「“けんしん”で早期発見・早期治療」展
9月9日に中央図書館を訪れたときは、保健福祉局との共同展示を拝見しました。チラシやパンフレット、パスファインダーも置いてあり、思わず手に取りました。私自身は毎年同じ時期に健康診断を受けていますが、今年はタイミングが合わずまだ受けていないんですよね…。もらって帰った「神戸けんしんガイド」に“1年1回の健康診査を習慣づける”と書いてありました。
習慣になると受けないと気持ち悪い! やっぱり検診申し込みます!

「貴重資料デジタルアーカイブズにみる神戸市大水害」展
9月12日に図書館に行くと神戸市大水害の展示に替わっていました。広島の土砂災害は言うに及ばず、今年は日本中で水害が頻発しています。犠牲になられた方々、被害を受けられた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
災害の多い街に暮らしている私たちは、常に備えをしておかねばならないと痛感します。何人もの人が熱心にパネルを見ていらっしゃいました。神戸市では過去に「昭和の三大水害」が起こっています。我が家では夫が昭和42年水害に遭っていてよく話をしてくれます。過去を教訓に少しでも被害を小さくする。そのために記録し忘れないようにすることが大切です。
中央図書館が所蔵資料をデジタル化した「デジタルアーカイブズ」では昭和13年の大水害の被災写真、絵画を見ることができます。インターネットで公開されていますので、ぜひご覧になってください。
(椛山)
(2014年10月10日発行 機関紙15号より)
主催行事ご案内
「伊丹市立図書館(ことば蔵)」見学ご案内(10月30日実施予定)
「第6回KOBEブッククラブ」開催ご案内(12月6日開催予定)
主催行事のご報告
講演会「神戸の図書館がめざすもの」ご報告
「図書館員さんとの交流会」(文庫連と共催)ご報告
「第5回KOBEブッククラブ」ご報告
神戸市立図書館協議会傍聴記
学校司書モデル配置について
おすすめ映画
その他を掲載しています。
それらの中で毎号のお楽しみ「展示拝見」を転載します。
=展 示 拝 見=
~~ 中央図書館ロビー展示 ~~
「“けんしん”で早期発見・早期治療」展
9月9日に中央図書館を訪れたときは、保健福祉局との共同展示を拝見しました。チラシやパンフレット、パスファインダーも置いてあり、思わず手に取りました。私自身は毎年同じ時期に健康診断を受けていますが、今年はタイミングが合わずまだ受けていないんですよね…。もらって帰った「神戸けんしんガイド」に“1年1回の健康診査を習慣づける”と書いてありました。
習慣になると受けないと気持ち悪い! やっぱり検診申し込みます!

「貴重資料デジタルアーカイブズにみる神戸市大水害」展
9月12日に図書館に行くと神戸市大水害の展示に替わっていました。広島の土砂災害は言うに及ばず、今年は日本中で水害が頻発しています。犠牲になられた方々、被害を受けられた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
災害の多い街に暮らしている私たちは、常に備えをしておかねばならないと痛感します。何人もの人が熱心にパネルを見ていらっしゃいました。神戸市では過去に「昭和の三大水害」が起こっています。我が家では夫が昭和42年水害に遭っていてよく話をしてくれます。過去を教訓に少しでも被害を小さくする。そのために記録し忘れないようにすることが大切です。
中央図書館が所蔵資料をデジタル化した「デジタルアーカイブズ」では昭和13年の大水害の被災写真、絵画を見ることができます。インターネットで公開されていますので、ぜひご覧になってください。
(椛山)
(2014年10月10日発行 機関紙15号より)
スポンサーサイト