平成28年度読書週間行事
昨日10月27日から11月9日は、読書週間です。神戸市立図書館各館でたくさんの楽しい行事が企画されています。
今年のテーマは
マメに読み、マメに暮らす
なぜ「マメ」なのかちょっと不思議・・・ですが
イベントはもちろん、資料展示にも工夫が凝らされています。
神戸市立図書館HPに案内が掲載されています。
平成28年度神戸市立図書館読書週間行事「マメに読み、マメに暮らす」
詳しい行事一覧はこちらをどうぞ
平成28年度読書週間行事一覧
申し込みが必要なもの、既に終了したものもありますのでご注意ください。
チラシも配られています。


ここ数年、読書週間の行事が増えてきていますね。日頃は図書館や本にそれほど関心がない方もこれらの行事をきっかけに読書に親しんでいただければなあと思います。
行事一覧を見ていて、いつからか製本教室がなくなってしまったなあと…。
以前は読書週間には必ず製本教室が行われていました。自前の製本室を持ち、技術者が常駐している公立図書館は神戸市だけと聞いていました。毎回申し込みが多く盛況だったのですが…。
私がやっている拡大写本のグループのメンバーの多くは、製本教室に参加して詳しく教えていただきましたので、なくなってしまって残念です…。
今年のテーマは
マメに読み、マメに暮らす
なぜ「マメ」なのかちょっと不思議・・・ですが
イベントはもちろん、資料展示にも工夫が凝らされています。
神戸市立図書館HPに案内が掲載されています。
平成28年度神戸市立図書館読書週間行事「マメに読み、マメに暮らす」
詳しい行事一覧はこちらをどうぞ
平成28年度読書週間行事一覧
申し込みが必要なもの、既に終了したものもありますのでご注意ください。
チラシも配られています。


ここ数年、読書週間の行事が増えてきていますね。日頃は図書館や本にそれほど関心がない方もこれらの行事をきっかけに読書に親しんでいただければなあと思います。
行事一覧を見ていて、いつからか製本教室がなくなってしまったなあと…。
以前は読書週間には必ず製本教室が行われていました。自前の製本室を持ち、技術者が常駐している公立図書館は神戸市だけと聞いていました。毎回申し込みが多く盛況だったのですが…。
私がやっている拡大写本のグループのメンバーの多くは、製本教室に参加して詳しく教えていただきましたので、なくなってしまって残念です…。
スポンサーサイト